changeset 598:792a88d27936

2020/4 version
author HIROSE Yuuji <yuuji@gentei.org>
date Fri, 03 Apr 2020 12:59:36 +0900
parents 85fe09f92e13
children 495151811ec1
files docs/admin-guide.tex
diffstat 1 files changed, 25 insertions(+), 8 deletions(-) [+]
line wrap: on
line diff
--- a/docs/admin-guide.tex	Sat Jan 25 15:16:51 2020 +0900
+++ b/docs/admin-guide.tex	Fri Apr 03 12:59:36 2020 +0900
@@ -7,7 +7,7 @@
 \addtolength{\evensidemargin}{-1cm}
 %\pagestyle{empty}
 \title{s4利用の手引き\\- 指導者褊 -}
-\date {2019年4月10日(水) FD}
+\date {2020年4月3日}
 \author{広瀬雄二}
 \newcommand{\sfoururl}{\url{https://www.yatex.org/s4pr/}}
 \newcommand{\kbd}[1]{\texttt{#1}}
@@ -41,17 +41,23 @@
 	  \item 招待制のSNS(管理者が登録しなくてもよい)
 	  \item 個人による日記作成と提出ファイルのまとめ
 	  \item 誰でも自由に作成できるグループとそこでの相互提出物管理と連絡
-	  \item グループ内での掲示板(クイズ/レポート提出集計機能)
+	  \item グループ内での掲示板(クイズ/レポート提出集計機能)(\ref{report})
 	  \item グループをさらに再分割したチームの結成
 	  \item 新着表示
 	  \item 全文検索
 	 \end{enumerate}
 
 \section{個人ホーム画面}
-	\url{http://www.k.koeki-u.ac.jp/} から「練習サイト
-	(\sfoururl)」 に進み、ユーザ名(メイルアドレス)とパスワードを入
-	れログインします。ログインすると個人ホーム画面に移行します(図
-	\ref{img-home})。
+	\url{https://www.yatex.org/s4/} をブラウザで開き、ユーザ名(メイ
+	ルアドレス)とパスワードを入れログインします。ログインすると個人
+	ホーム画面に移行します(図\ref{img-home})。アカウントがない場合は、
+	既に加入している人に招待してもらうことで加入できます\footnotemark。
+	
+	\footnotetext{パスワードを忘れた場合はパスワード欄にwasuretaと入
+	れてください。登録メイルアドレスに対処法が届きます。セキュリティ
+	上の理由から、ログイン用のメイルアドレスを間違えて入力した場合も
+	あたかも正常処理したかのようなメッセージが届き区別がつかないので、
+	ユーザ名の間違いには注意してください。}
   \subsection{プロフィール設定}
 	最初にログインしたら、まず\strong{プロフィールの編集}に進み、必
 	要な情報を更新します。
@@ -249,7 +255,8 @@
 	\end{quote}
 	のように半角不等号に続けて記事番号を書くことにより、書いたコメン
 	トが元記事の(上の例では\verb|#12345|番を書いた)人にも直接通知が
-	送られます。
+	送られます。なお、相手の記事の番号部分をクリックすると自動的にコ
+	メントエリアにこの記号が入ります。
 
 	\begin{table}[tb]
 	 \centering\caption{s4で利用できるマークダウン記法}
@@ -301,7 +308,8 @@
 	\ref{markdown})。
 
   \subsection{書き込みへのファイルの添付}
-	添付ファイルは以下のいずれかの種類の5MB以下のファイルが登録可能です。
+	添付ファイルは以下のいずれかの種類の\textbf{5MB以下}のファイルが
+	登録可能です。
 	\begin{quote}
 	 テキスト、画像、音声、動画、OpenDocument(ODF)、PDF
 	\end{quote}
@@ -311,6 +319,7 @@
 	リアに文章が必要で、あとで検索しやすい文章を入力するとよいでしょう。
 
   \subsection{グループ掲示板への提出ファイル回収}
+  \label{report}
 	用途を「レポート提出用」とした掲示板では、提出された添付ファイル
 	をひとつにまとめて回収できます(グループ管理者のみ)。
 
@@ -568,6 +577,14 @@
 	       低限の画質と寸法に落す機能があり、元画像にもよりますがカ
 	       メラ写真などは10分の1程度に縮まることもあります。
 
+	 \item docxファイルなどは乗りませんか
+
+	       確率論ですがWordファイル等にはウィルスが仕込まれやすく、
+	       対処するためにはウィルスチェックなどに多大な処理が必要で、
+	       本システムの許容範囲を超えます。また、機器を問わずに参照
+	       できることも理念の一つなので、PDFに変換して掲載してくださ
+	       い。
+
 	 \item ぼくの撮ったさいきょうの写真を載せたのですがなんか
 	       画質落ちました
 

yatex.org