Mercurial > hgrepos > hgweb.cgi > skipweb
changeset 2834:8589eb6d7649
merge
author | HAGITA Akane <c113133@e.koeki-u.ac.jp> |
---|---|
date | Tue, 01 Dec 2015 17:16:17 +0900 |
parents | 782a33cf1ffc |
children | def7291f4fd0 |
files | syuzai/tokusan/kudamono.html |
diffstat | 1 files changed, 17 insertions(+), 14 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- a/syuzai/tokusan/kudamono.html Tue Dec 01 14:02:08 2015 +0900 +++ b/syuzai/tokusan/kudamono.html Tue Dec 01 17:16:17 2015 +0900 @@ -11,32 +11,33 @@ <body> <h1>ここでは、庄内地方で採れる果物を紹介します!</h1> -<p>あけび(収穫時期:)</p> -<p>おススメの食べ方は…あけびの肉みそ詰め!</p> +<p>あけび(収穫時期:8月下旬~10月下旬)</p> +<p>厚い果皮と、中に種と共に白いゼリー状の果肉が入っています。熟すと紫色 +になった果皮がぱっくりと割れて中の種が顔を出すので、その時が食べごろです!</p> +<p>おススメの食べ方は…あけびの肉みそ詰め</p> <p><img src="akebi.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>ぶどう(収穫時期:)</p> +<p>ぶどう[スチューベン](収穫時期:9月~12月)</p> +<p>スチューベンの特徴はなんといっても糖度の高さで、20度以上にもなるもの +もあります。酸が少なく、蜂蜜のような濃い甘さでとっても美味です。</p> <p>保存方法:ハサミで房から枝を少し残して切る。タッパーに入れて、冷蔵庫 で保存する。食べる時はさっと洗って食べる。</p> <p><img src="budou.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>ぶどう</p> <p><img src="budou2.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>柿(収穫時期:10月上旬~11月中旬)</p> -<p>完熟した柿は、トロリとした食感で甘く、味の濃い柿です。甘くて柔らかく -て、滋養たっぷりな庄内柿は、子どもからお年寄りまでみんなに愛されています。</p> +<p>庄内柿(収穫時期:10月上旬~11月中旬)</p> +<p>完熟した柿は、トロリとした食感で甘く、味の濃い柿です。甘くて柔らかくて、滋養たっぷりな庄内柿は、子どもからお年寄りまでみんなに愛されています。</p> <p><img src="kaki.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>メロン(収穫時期:アンデスメロン6月中旬~8月初旬)</p> -<p>豊富なミネラルは血圧を正常に戻す作用があり、美容にも良いビタミンCやカ -ロテン、食物繊維も含まれています。</p> +<p>庄内砂丘メロン(収穫時期:アンデスメロン6月中旬~8月初旬)</p> +<p>きめ細かい肉質となめらかな舌触りは庄内砂丘メロンの特徴です。糖度の高さと網目が自慢です!豊富なミネラルは血圧を正常に戻す作用があり、美容にも良いビタミンCやカロテン、食物繊維も含まれています。</p> <p><img src="meron.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>メロン</p> <p><img src="meron2.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>梨(収穫時期:)</p> +<p>梨(収穫時期:8月中旬~)</p> +<p>甘くてジューシーで、さくっとした歯触りの良さが特徴です。一度食べたらその味に惚れ込んで、必ずまた食べたくなりますよ!</p> <p><img src="nashi.jpg" width="150" height="100"></p> <p>リンゴ(収穫時期:つがる9月初旬~9月下旬、昴林・秋陽9月下旬~10月中旬、ふじ @@ -47,10 +48,12 @@ る整腸作用や、ダイエットにも効能があります。</p> <p><img src="ringo.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>リンゴ</p> <p><img src="ringo2.jpg" width="150" height="100"></p> -<p>イチゴ(収穫時期:)</p> +<p>イチゴ(収穫時期:4月~6月)</p> +<p>日本三大砂丘の一つ、庄内砂丘では、戦前からいちごの露地栽培が行なわれ +てきました。現在はハウス栽培に移行し、栽培が行なわれています。香りがよく、 +甘みもたっぷり!酸味もあって、甘みとのバランスが絶妙ですよ!</p> <p><img src="ichigo.jpg" width="150" height="100"></p> <p>http://www.tsuruokakanko.com/ca05/kaki.html</p>