Mercurial > hgrepos > hgweb.cgi > skipweb
changeset 3743:e6835ccef89a
add file
author | momona <mxu.4mbs2@gmail.com> |
---|---|
date | Fri, 07 Dec 2018 14:39:20 +0900 |
parents | 8b61646b766b |
children | e34443894374 2be7b50f56f2 |
files | docs/manual/movie-mac/fit.png docs/manual/movie-mac/hozon.png docs/manual/movie-mac/hozon2.png docs/manual/movie-mac/manual.html docs/manual/movie-mac/sinki.png docs/manual/movie-mac/telop.png docs/manual/movie-mac/telop2.png docs/manual/movie-mac/telop3.png docs/manual/movie-mac/tome.png docs/manual/movie-mac/tome2.png docs/manual/movie-mac/waku.png |
diffstat | 11 files changed, 36 insertions(+), 1 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- a/docs/manual/movie-mac/manual.html Fri Dec 07 13:17:15 2018 +0900 +++ b/docs/manual/movie-mac/manual.html Fri Dec 07 14:39:20 2018 +0900 @@ -19,7 +19,7 @@ <li><a href="#gamen">iMovie画面の説明</a></li> <li><a href="#kihon">動画の作成方法と動画の取り込み方</a></li> <li><a href="#nagasa">動画(素材)の長さの調節</a></li> - <li><a href="#"></a></li> + <li><a href="#telop">テロップの入れ方</a></li> <li><a href="#"></a></li> <li><a href="#hozon">動画の保存方法</a></li> </ol> @@ -65,8 +65,43 @@ クリックしたまま動かして調節します。</p> <img src="nagasa.png" alt="素材の長さの調節画面" width="600px"> + <h2 id="telop">テロップの入れ方</h2> + <p>iMovieでテロップを挿入する場合は、テキストファイルを別で作成する必要があります。<br> + はじめにテロップ作成方法を説明します。今回はGIMPを使って作成していきます。<br> + ※今回は、iMovieの使い方の説明がメインになるので、GIMPの使い方は詳しく書きません。<br> + <br> + まずはテロップ画像の作成方法です。</p> + <ol> + <li>画像の縦横のサイズを動画の縦横のサイズと合わせて新規作成します。<br> + メニューのファイル→新しい画像 をクリックで新規作成することができます。<br> + この場合は、動画の縦横サイズ(1920×1080)に合わせて新規でファイルを作成しています。</li> + <img src="sinki.png" alt="画像の新規作成画面" width="500px"> + <li>背景を透明化します。メニューの色→色を透明度に をクリックしてOKとします。</li> + <img src="tome.png" alt="画像の透明化作業画面" width="600px"> + <img src="tome2.png" alt="画像の透明化作業画面" width="600px"> + <li>テロップを入れたい位置を決めて枠を作ります。(枠が不必要な場合は次の手順へ進みましょう。)<br> + 文字の色を考えて、文字が見やすい色に設定しましょう。不透明度を65%くらいにするのがおすすめです!</li> + <img src="waku.png" alt="枠の作成方法" width="600px"> + <li>最後に文字を入れましょう。ツールボックスのテキストを使うと文字を入れることができます。</li> + <img src="telop.png" alt="文字の挿入" width="600px"> + <li>これでテロップ画像の出来上がりです。メニューのファイル→名前をつけてエクスポート をクリックし、保存します。<br> + 保存する際は、「背景色を保存」にチェックが入っているか確認してください。</li> + </ol> + <p>次に、動画にテロップを挿入する方法の説明をします。</p> + <ol> + <li><a href="#kihon">動画の作成方法と動画の取り込み方</a>の手順と同じようにしてテロップ画像を読み込みます。<br> + そして、読み込んだテロップ画像をドラッグ&ドロップでタイムラインに持っていきます。</li> + <img src="telop2.png" alt="テロップの挿入" width="600px"> + <li>テロップをつけたい部分に合わせて、長さを調節します。</li> + <img src="telop3.png" alt="テロップの挿入" width="600px"> + <li>ビューワーのメニューの中のクロップ(左から4番目)をクリックし、フィットに変更します。</li> + <img src="fit.png" alt="スタイルの変更" width="600px"> + </ol> + + <p>これでテロップの挿入についての説明を終わります。</p> + <h2 id="hozon">動画の保存方法</h2>