サスセッティングに挑戦してみた 〜その2〜


前回はセッティングらしいこと全く出来なかったので今回こそはばっちりやってやるぜ!前回ゲットしたツールに加え、パーツショップでGETしたフックレンチを携え意気揚々と出発。目的地は平家谷だ。ワインディングを走りながらサスのセッティングをしちゃおうというわけですな。途中で双海シーサイドパークに立ち寄り、ここで早速リアのイニシャルセッティングに挑戦。12Rはダブルナット式なのでまず上側を緩めてから下側を調整するらしい。フックレンチを上側のナットに合わせて思いっきり回す。が、固くしめられてて全くまわらない。しかもリアサス周りはごちゃごちゃしてるためにかなり作業しにくい。汗だくになりながら頑張ってみたがびくともしませんでした。こりゃダメじゃ、こんどバイク屋で緩めてもらおう。サクッとイニシャル調整はあきらめる。

次に減衰の調整に入る。とりあえず伸び側&圧側の最弱と最強を体験しといてからそれを基準に設定していくことにする。まずバネの下にあるアジャスターにサインペンで印を付けてから、ドライバーでクリクリと左に回して伸び側の減衰を弱めていく。おお、四分の一回転ごとにカチカチ音がするぞ。だいたい2回転半したところで最弱になった。次に圧側の減衰の調整。バネの上にあるナットに六角を差し込み、ちょっとずつ左に回していく。しかし、一回転ほどしたところで異様な違和感を感じ始める。なんかおかしいぞ、絶対変だ、そう思って六角を抜いてよく観察してみると、ありゃ!ナットの中にまさにそれっぽい物があるぞ!ひょっとして、ていうかひょっとしなくてもこっちが圧側のアジャスターじゃー!このページを読んでる12R乗りの方々(いる?)すいません、ぼく嘘ついてましたー。

14mmの六角なんて全然いりませーん


マイナスドライバー1本で十分でーす。焦りながらナットを締め直し、ナットの中にあるアジャスターをドライバーで左に回す。これも2回転半で最弱になった。伸び、圧とも最弱になったところで平家谷に向けて走り出すが、走り出した直後から全然違うというのがビンビン伝わってくる。今までギャップに乗り上げたときにあったショックがかなり減っている。そのうえ左右への車体の切り返しが異様にやりやすい。おお、こんなに違うとは驚き!初期設定に比べてすげー乗りやすいぞ。

だが喜んでばかりはいられなかった。切り返しが軽くなったことに喜びまくってブッ飛ばしている最中、前車をいつも通りホイッとばかりに抜こうとした。が、

激重っ!

全然車体がついてこない。ひええ、柔らかくするとちょっとスピード出しただけでこんなに重くなるのか。ていうことは高速では地獄やな。ということは逆にカチカチにすると高速は天国か?後で試してみよう。

平家谷の入り口に到着し、峠アタック開始。すげえー、むちゃんこ攻めやすいぞ!いままで強情な野良猫だった12Rが突然従順な飼い猫になったようだ。なんかハヤブサみたいにセルフステアが強くなったような気がするなあ。また、バンク中にアクセルを開けると車体が起きあがりつつポヨンと言う感じに跳ねる。それに合わせて腰を移動させるといい感じでポジションが決まる。そうか、このポヨンが無かったから12Rって腰が動かしにくいって感じてたのかー。

一通り峠を走った後、今度は伸び&圧を最強にしたガッチガチセッティングを試してみることにする。駐車場から出ていくときから既に段差でガコッガコッと言う感じだ。よっしゃーいくぞーと加速してみると、おおお?!なんかリアが常に「ゴゴンゴゴゴゴゴゴゴン!」て言ってる?!これって跳ねてるの?と、とりあえず最初のコーナリングー。

「ズリリリ!」


うお、いきなり滑った!そのうえコーナーもめっちゃ走りにくい。走っていても自分のテンションだどんどん下がっていくのがわかる。気がつくと完全に地蔵乗りになってる。これダメ、全然ダメ。峠では全然使えません。とりあえずがちがちセッティングは帰りの比較的スピード出せるところで試すことにして、すぐにセッティングし直す。

初期設定だったちょうど真ん中でいまいち、ガチガチで全然ダメっていうことは最弱〜真ん中の間でセッティングすればええやろとばかりにアジャスター半回転ごとに走ってみてサスの感じを確かめる。何度も走り込んだ結果、とりあえず現在のベストセッティングは、

伸び側=最弱から1回転半
圧側 = 最弱から1回転半


に決定!んー、今日は久々に峠を攻めた気がする。前乗ってたGPz1000RXは車体が重すぎて攻めるどころじゃなかったからなあ。楽しい1日じゃった。


帰り


帰る前にもういちどガチガチセッティングを試してみることにする。峠ではダメダメやったが、真っ直ぐな道を飛ばすときは最高かもしれん。でもゴンゴン跳ねられても困るので伸び&圧ともに1回転弱めて早速GO!


結果:足周りが明らかにカチッとして、高速での車線変更とかがかなりやり易い。でも、

ケツが痛すぎてやってられません。


30分でギブアップ。結局ガチガチはどんなシーンでも役にたたんということか?


戻る