Mercurial > hgrepos > hgweb.cgi > skipweb
changeset 2113:4fb627637be0
merge
author | KAMADA Kei <c110206@f.koeki-u.ac.jp> |
---|---|
date | Wed, 02 Oct 2013 16:51:15 +0900 |
parents | 9f1ab1074bac |
children | 2d7bbc8a2917 |
files | staff/kei/09/blog.html staff/kei/09/blog_css.css staff/kei/09/photo10.JPG staff/kei/09/photo11.JPG staff/kei/09/photo12.JPG staff/kei/09/photo2.JPG staff/kei/09/photo3.JPG staff/kei/09/photo4.JPG staff/kei/09/photo5.JPG staff/kei/09/photo6.JPG staff/kei/09/photo7.JPG staff/kei/09/photo8.JPG staff/kei/09/photo9.JPG staff/kei/blog.html staff/kei/blog_css.css staff/kei/photo10.JPG staff/kei/photo11.JPG staff/kei/photo12.JPG staff/kei/photo2.JPG staff/kei/photo3.JPG staff/kei/photo4.JPG staff/kei/photo5.JPG staff/kei/photo6.JPG staff/kei/photo7.JPG staff/kei/photo8.JPG staff/kei/photo9.JPG |
diffstat | 26 files changed, 178 insertions(+), 178 deletions(-) [+] |
line wrap: on
line diff
--- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 +++ b/staff/kei/09/blog.html Wed Oct 02 16:51:15 2013 +0900 @@ -0,0 +1,110 @@ +<html> +<head> +<title>SKIP BLOG @Kei</title> +<link rel="stylesheet" type="text/css" href="blog_css.css"> +<meta charset="euc-jp"> +<meta name="keywords" content="SKIP"> +</head> +<body> +<div class="header"> +<h1>BLOG Room @Kei</h1> +<p>ようこそ!はじめまして^^</p> +<p>写真とコトバで酒田を伝えます</p> +</div> +<div class="all"> +<div class="main"> +<h2>帰り道と朝方</h2> +<h3>2013/09/28</h3> +<p>こんにちはー^^</p> +<p>最近常にカメラを持つ癖をつけるようにしています。</p> +<p>なんとなく写真を撮りたかったので、河川敷へ。撮っていたら急に鳥が飛ん +でいたのでこれは撮らないと!!って思ってシャッターを切った一枚です。河川 +敷は今まさに芋煮でエンジョイした人ばかりでした(笑)</p> +<p>その下の写真は、今日の朝カーテンを開けたらちょうど物干し竿にトンボが +とまっていたので思わず撮りました。</p> +<p>私は何だかんだ山形4年目ですが、まだ外で芋煮を食べたことがないので今年 +は食べたいと思っています^^;笑</p> +<div class="photo"> +<img src="photo12.JPG"> +</div> + +<div class="photo"> +<img src="photo11.JPG"> +</div> + +<h2>秋桜いとをかし</h2> +<h3>2013/09/27</h3> +<p>どうも!こんにちは!</p> +<p>酒田も大分涼しくなりましたね!窓から入ってくる風邪がとても気持ちいい +です。</p> +<p>つい最近まで実家に帰っていました。私の実家は秋田です。実家の近くに草 +生津川という川が流れているのですが、そこの土手に今コスモスがたくさん咲い +ているので、撮って来ました。</p> +<p>この近くは八橋油田で有名です。少しではありますが未だに石油が取れます。</p> +<div class="photo"> +<img src="photo7.JPG"> +</div> + +<div class="photo"> +<img src="photo8.JPG"> +</div> + +<div class="photo"> +<img src="photo9.JPG"> +</div> + +<div class="photo_h"> +<img src="photo10.JPG"> +</div> + +<h2>十五夜</h2> +<h3>2013/09/19</h3> +<p>五分沙汰しています。</p> +<p>今日は十五夜です。久々に満月を見たような気がします(笑)ベラ +ンダから撮ろうかな、と思ったのですがベランダと逆側に月が出ていたので部屋 +着のまま外に出て撮影。近所の人々に見られながらの撮影。もはや気にしま +せん(笑)</p> +<p>そして、最近晴れているせいか、夕焼けがキレイなので河川敷のところでこ +れも撮りました。夜景をもっと上手く撮りたいなぁ…明日から学校です!これか +らまたSKIP は動き始めます(^O^)/</p> +<div class="photo"> +<img src="photo4.JPG"> +</div> + +<div class="photo"> +<img src="photo6.JPG"> +</div> +<h2>ブログ開設しました</h2> +<h3>2013/09/11</h3> +<p>祝!ブログ開設!!不定期で酒田に関する記事をを更新&改築していきます!</p> +<p>では早速ですが記事を書きますφ(..)</p> +<p>これは8月最後の日、日和山神社で撮ったものです。水が湧き出ているとこ +ろと、絵馬やおみくじを括りつけるところ。何気なく佇んでいるものに風情を感 +じます。この日は私の他にもカメラを持って神社や建築物を撮影している人を見 +ました。やっぱり神社をカメラに収める人は少なくないんですね^^</p> + +<div class="photo"> +<img src="photo2.JPG"> +</div> + +<div class="photo"> +<img src="photo3.JPG"> +</div> +</div> + +<div class="sub"> +<h4>*Link*</h4> +<p><a href="../../index.html">SKIP HOME</a></p> +<h4>*Dialy*</h4> +<p><a href="blog.html">9月</a></p> +</div> + +</div> + +<div class="footer"> +<address>c110206@f.koeki-u.ac.jp</address> +</div> +</body> + + +</html> \ No newline at end of file
--- /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 +++ b/staff/kei/09/blog_css.css Wed Oct 02 16:51:15 2013 +0900 @@ -0,0 +1,68 @@ +div.header{background-image:url("main.JPG"); + width:950; + height:200; + padding-left:0.5em; + } + +h1{padding-top:0.5em; + } + +h2{padding-top:0.5em; + border-top-style:dotted; + border-color:#eee8aa; + } + +h4{color:#808000; + } + +div.all{width:950; + clear:both; + } + +div.main{width:650; + padding-left:0.5em; + margin-top:1em; + float:left; + margin-bottom:0.5em; + } + +div.photo{background:#fff; + box-shadow:3px 3px 10px #000; + border:8px; + border-style:solid; + border-color:#fff; + width:600; + height:402; + margin-top:2em; + margin-bottom:2em;} + +div.photo_h{background:#fff; + box-shadow:3px 3px 10px #000; + border:8px; + border-style:solid; + border-color:#fff; + width:402; + height:600; + margin-top:2em; + margin-bottom:2em; + } + +div.sub{float:right; + margin-top:1em; + padding-left:0.5em; + border-style:dotted; + border-color:#eee8aa; + width:250; + height:500; + box-shadow:3px 3px 3px yellow; + } + +div.footer{clear:both; + border-top-style:solid; + border-top-color:#8b4513; + padding-left:0.5em; + padding-top:0.5em; + } + +a:hover{background:#afeeee; + } \ No newline at end of file
--- a/staff/kei/blog.html Tue Oct 01 15:49:38 2013 +0900 +++ /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 @@ -1,110 +0,0 @@ -<html> -<head> -<title>SKIP BLOG @Kei</title> -<link rel="stylesheet" type="text/css" href="blog_css.css"> -<meta charset="euc-jp"> -<meta name="keywords" content="SKIP"> -</head> -<body> -<div class="header"> -<h1>BLOG Room @Kei</h1> -<p>ようこそ!はじめまして^^</p> -<p>写真とコトバで酒田を伝えます</p> -</div> -<div class="all"> -<div class="main"> -<h2>帰り道と朝方</h2> -<h3>2013/09/28</h3> -<p>こんにちはー^^</p> -<p>最近常にカメラを持つ癖をつけるようにしています。</p> -<p>なんとなく写真を撮りたかったので、河川敷へ。撮っていたら急に鳥が飛ん -でいたのでこれは撮らないと!!って思ってシャッターを切った一枚です。河川 -敷は今まさに芋煮でエンジョイした人ばかりでした(笑)</p> -<p>その下の写真は、今日の朝カーテンを開けたらちょうど物干し竿にトンボが -とまっていたので思わず撮りました。</p> -<p>私は何だかんだ山形4年目ですが、まだ外で芋煮を食べたことがないので今年 -は食べたいと思っています^^;笑</p> -<div class="photo"> -<img src="photo12.JPG"> -</div> - -<div class="photo"> -<img src="photo11.JPG"> -</div> - -<h2>秋桜いとをかし</h2> -<h3>2013/09/27</h3> -<p>どうも!こんにちは!</p> -<p>酒田も大分涼しくなりましたね!窓から入ってくる風邪がとても気持ちいい -です。</p> -<p>つい最近まで実家に帰っていました。私の実家は秋田です。実家の近くに草 -生津川という川が流れているのですが、そこの土手に今コスモスがたくさん咲い -ているので、撮って来ました。</p> -<p>この近くは八橋油田で有名です。少しではありますが未だに石油が取れます。</p> -<div class="photo"> -<img src="photo7.JPG"> -</div> - -<div class="photo"> -<img src="photo8.JPG"> -</div> - -<div class="photo"> -<img src="photo9.JPG"> -</div> - -<div class="photo_h"> -<img src="photo10.JPG"> -</div> - -<h2>十五夜</h2> -<h3>2013/09/19</h3> -<p>五分沙汰しています。</p> -<p>今日は十五夜です。久々に満月を見たような気がします(笑)ベラ -ンダから撮ろうかな、と思ったのですがベランダと逆側に月が出ていたので部屋 -着のまま外に出て撮影。近所の人々に見られながらの撮影。もはや気にしま -せん(笑)</p> -<p>そして、最近晴れているせいか、夕焼けがキレイなので河川敷のところでこ -れも撮りました。夜景をもっと上手く撮りたいなぁ…明日から学校です!これか -らまたSKIP は動き始めます(^O^)/</p> -<div class="photo"> -<img src="photo4.JPG"> -</div> - -<div class="photo"> -<img src="photo6.JPG"> -</div> -<h2>ブログ開設しました</h2> -<h3>2013/09/11</h3> -<p>祝!ブログ開設!!不定期で酒田に関する記事をを更新&改築していきます!</p> -<p>では早速ですが記事を書きますφ(..)</p> -<p>これは8月最後の日、日和山神社で撮ったものです。水が湧き出ているとこ -ろと、絵馬やおみくじを括りつけるところ。何気なく佇んでいるものに風情を感 -じます。この日は私の他にもカメラを持って神社や建築物を撮影している人を見 -ました。やっぱり神社をカメラに収める人は少なくないんですね^^</p> - -<div class="photo"> -<img src="photo2.JPG"> -</div> - -<div class="photo"> -<img src="photo3.JPG"> -</div> -</div> - -<div class="sub"> -<h4>*Link*</h4> -<p><a href="../../index.html">SKIP HOME</a></p> -<h4>*Dialy*</h4> -<p><a href="blog.html">9月</a></p> -</div> - -</div> - -<div class="footer"> -<address>c110206@f.koeki-u.ac.jp</address> -</div> -</body> - - -</html> \ No newline at end of file
--- a/staff/kei/blog_css.css Tue Oct 01 15:49:38 2013 +0900 +++ /dev/null Thu Jan 01 00:00:00 1970 +0000 @@ -1,68 +0,0 @@ -div.header{background-image:url("main.JPG"); - width:950; - height:200; - padding-left:0.5em; - } - -h1{padding-top:0.5em; - } - -h2{padding-top:0.5em; - border-top-style:dotted; - border-color:#eee8aa; - } - -h4{color:#808000; - } - -div.all{width:950; - clear:both; - } - -div.main{width:650; - padding-left:0.5em; - margin-top:1em; - float:left; - margin-bottom:0.5em; - } - -div.photo{background:#fff; - box-shadow:3px 3px 10px #000; - border:8px; - border-style:solid; - border-color:#fff; - width:600; - height:402; - margin-top:2em; - margin-bottom:2em;} - -div.photo_h{background:#fff; - box-shadow:3px 3px 10px #000; - border:8px; - border-style:solid; - border-color:#fff; - width:402; - height:600; - margin-top:2em; - margin-bottom:2em; - } - -div.sub{float:right; - margin-top:1em; - padding-left:0.5em; - border-style:dotted; - border-color:#eee8aa; - width:250; - height:500; - box-shadow:3px 3px 3px yellow; - } - -div.footer{clear:both; - border-top-style:solid; - border-top-color:#8b4513; - padding-left:0.5em; - padding-top:0.5em; - } - -a:hover{background:#afeeee; - } \ No newline at end of file